小学校の最近のブログ記事

今年も恒例のナイトオリエンテーリングに参加してきました。
今年で10回目となるナイトオリエンテーリングは、「おやじの会」を中心に保護者や先生たちの協力をいただいて、およそ50人もの(学校10人、招待者、お手伝い含めて)ボランティアの方たちが、夜の学校探検という、子供たちに夏のステキな思い出を作ってくれています。


▲小雨の中、およそ子供230人、保護者150人 計380人というたくさんの参加者が集まりました。


▲近藤やよい区長も、参加。一緒に校内をまわってくれました。


▲四つんばいになって廻るトンネル迷路は大人気。


▲隣の教室がゴールになっている大がかりな迷路です。


▲はいはいでまわっていたので、スタンプラリーのヒモが切れてしまいました。

昨日に引きつづき、夏休みの宿題である自由制作の仕上げ。

プールから帰ってきて夕飯後、頑張って残りを作り上げました。

おおぉっ!素晴らしい出来です。ママは感動しました。とーっても上手。編み目もとてもそろってます。

すごいよっ!!上手すぎて、親が手伝ったと思われそうだよ!!(親ばか?)

おまけ。まりんが作っている間に、ママがおすわりくんに帽子を編んであげました。(^_^)v

まりんの編み目のがきれいかも(涙)。

夏休みもあとわずか。宿題はほとんど7月中に終わったのですが、読書カードをサボっていたので、まとめて記入。ずるいぞー。

そして、残っているのは自由制作。何にするかを話し合った結果、得意の編み物でコースターを作ることになりました。

意外とさくさく進み、2色ともほぼ完成。

あとは、花のモチーフをつくって付けるだけ。なのに、明日にするという。根性なしっ!!

猛暑の中、通い続けたヤングアメリカンズも今日が最終日。

「終わっちゃうのが寂しー」なんてセリフも出るほど、本当に楽しい3日間だったようです。

プログラムの見学は、本番ステージショーのリハのために早々に追い出され、駅構内のサイゼリアで一休みしていたら、アイスコーヒーのシャワーを浴びさせられ、あとから来たパパに大笑いされ、ぐったりなママでした(笑)。

さて、ショーの開場が始まり、2階席から見下ろすと、いたいた赤いTシャツをきたまりんが。


▲ママとパパを見つけて、大きく手を振る。なんか顔がキラキラ生き生きしています。がんばったんだねーってことがよくわかる顔つきです。


▲第1部はヤングアメリカンズチームの素晴らしいショー。ダンスもすごいけど、美しいハーモニーに癒されました。

そして待望の第2部。子どもたちが練習したダンスや歌を披露してくれました。
見学の時は後の方で遠慮気味なまりんだったので、まったく見えなかったため、「なるべく前に出てきてね」と言っておいたので、ちゃんと肉眼で確認できました♪
ダンスも歌も真剣にそして楽しそうにしていました。


▲ショーが終わり、会場の外でまりんを待ちわびていましたが、なかなか出てこない。どうも、チームメンバーにサインをねだっていたようです。

やっと出てきたまりんの顔は、ツヤツヤしていました。本当に楽しかったんだそうです。
夕飯を近くの焼鳥屋でとったのですが(ここが安くておいしくて大ヒット)、その間中もずっとYAの話をし続けていました。

とても良い経験だった3日間のようです。
まだまだしばらく、YA熱が冷めず、録画したビデオをみながら踊りまくる長い夏になりそうです(^_^;)

昨日、まりんの小学校にテレビカメラが入って撮影が行われたそうです。

なんと、「菊池桃子」さんも一緒だったと。

まりんが「とーっても可愛かったー」といっていたのですが、
あとから、パパに「山田太郎物語のお母さん役の人じゃんっ」と聞いて、
「あ〜っ!!そうだ!!」と驚いたまりん。気付かなかったのね(^_^;)。

音楽の授業風景を撮影したらしいのですが、
番組は「はなまるマーケット」だとのこと。

放映は、来週月曜日6/30(月)。
さて、まりんちゃんは果たしてテレビに初出演することができるでしょうか!?