小学校の最近のブログ記事

学習発表会当日、感染症胃腸炎が大流行してしまい、2年生が20人も休むという悲劇が起きました。その一人にまりんも含まれます。たった1日ですぐ直る病気ですが、その1日が発表会当日だなんて...。まりんもパパもママもかなりガーーックリしてました。

しかし!!保護者会の今日、再演してくれるというのです!!なんてすばらしい学校。なんて素敵な先生たち。目をうるうるさせて大喜びの鷹野家一家。

もちろん、パパも仕事を中断して学校の体育館目指してGO!

▲「うわーっ!」←セリフね。

▲「きれいな、ゆうひっっ!」

うさぎ役のまりん。たった一言の台詞ですが、とても大きな声で上手に言えました。クラスでは引っ込み思案で小さい声しか出さないまりんが、ちゃんと舞台では役を務めて、えらいなーと感激。

▲花笠を使った踊りも、腰が入っていて(笑)、とても上手。

▲フィナーレでも、姿勢のいいまりんが格好良かったです。

▲無事発表会がおわり、ホットした表情。

▲いい笑顔がこぼれます。

▲最後はみんなで記念撮影。我が家はパパに入ってもらいました。

すてきな発表会をありがとう!

朝起きるなり、廊下でゲロゲロゲーなまりん。やばい。その後、連チャンでゲーゲーでカンペキヤバイと確信。
聞いたことはあったけど、これがノロウィルス〜?かも。

今日は待ちに待った学習発表会。ようは学芸会のようなもの。学校行きたいのは、分かるけど無理。ぜったい無理(涙)。

行きたくて涙が止まらないまりん。ママもパパも泣きたいよ。とーっても楽しみにしていたんだもん。

やっと泣きやんで眠りについた頃、リビングで充電していたビデオカメラやデジカメをぼんやり見ていたパパが、「悲しいから片付けようか...」とポツリ。なんだか、本当に悲しくなったよ。

ようやく起きたので、近所の病院へ連れて行くと同級生がわんさか。みんな同じ症状だという。「感染症胃腸炎」。ノロウィルスほどひどくないけど、伝染するらしい。こわいね。

具合が悪くても自分の出番だけ行った子も多かったようですが、そんなことしたらもっと移っちゃうじゃんねー。

落ち込んでいたまりんも、自分以外にもたくさん休んでいる子がいると知り、ちょっと気持ちが落ち着いたようです。

お医者さんの言う通り、座薬入れたらケロッとよくなったし。また来年楽しみにしているね。

学習発表会は、金曜日に児童が見学して、土曜日に保護者が見学というように分かれている。ママが小さいときには、一緒に見た記憶があるんだけど...。体育館に入りきれないらしい。

それで今日は児童見学の日。ちょうどリハーサルみたいでいいね。学校のホームページにアップされていたので拝借しました。明日が楽しみです。

土手探検

| | コメント(0)

6月にも行われた土手探検の「秋編」です。1年生とペアになって、秋の虫や草花を見つけてみようっていうものですが、虫が苦手なまりんには、酷な話。

今回は、保護者にも手伝ってほしいということで、パパが参加しました。が、やんちゃな男の子たちの交通整理が大変だったようで、ほとんどまりんと一緒の時間は過ごせなかったようです。

帰宅後、まりんががっかりしておりました...。しかたないよ〜(涙)。

まりんがゲットした戦利品は、ススキとセイタカアワダチソウなどなど。ママたちは、「セイタカアワダチソウ」のことは「ぶた草」と呼んでいました!この花の花粉はぜんそくになるって聞いていて、近寄りたくない花だったと記憶しています。

それにしても、ススキは秋らしく、このあとしばらくリビングに飾り秋を満喫いたしました。。。

毎朝学習している音読と全校合唱を披露してくれました。早めに体育館で待機していたママは、前列をゲット!!

練習をしているまりんを激写することができました〜。

パパは、指示通り(!)2階からビデオ撮影に成功。とても良く撮れていたのでいい記念になりました。

それにしても...。まりんは背が小さいことをいつも気にしていますが、こんな時には最前列なので親を大喜びさせてくれます。感謝感謝!