お出かけの最近のブログ記事

かになかまホテルじゃなくて、ホテル三日月でプリクラを撮りました。

IMG_0014.jpg


猛暑の中、通い続けたヤングアメリカンズも今日が最終日。

「終わっちゃうのが寂しー」なんてセリフも出るほど、本当に楽しい3日間だったようです。

プログラムの見学は、本番ステージショーのリハのために早々に追い出され、駅構内のサイゼリアで一休みしていたら、アイスコーヒーのシャワーを浴びさせられ、あとから来たパパに大笑いされ、ぐったりなママでした(笑)。

さて、ショーの開場が始まり、2階席から見下ろすと、いたいた赤いTシャツをきたまりんが。


▲ママとパパを見つけて、大きく手を振る。なんか顔がキラキラ生き生きしています。がんばったんだねーってことがよくわかる顔つきです。


▲第1部はヤングアメリカンズチームの素晴らしいショー。ダンスもすごいけど、美しいハーモニーに癒されました。

そして待望の第2部。子どもたちが練習したダンスや歌を披露してくれました。
見学の時は後の方で遠慮気味なまりんだったので、まったく見えなかったため、「なるべく前に出てきてね」と言っておいたので、ちゃんと肉眼で確認できました♪
ダンスも歌も真剣にそして楽しそうにしていました。


▲ショーが終わり、会場の外でまりんを待ちわびていましたが、なかなか出てこない。どうも、チームメンバーにサインをねだっていたようです。

やっと出てきたまりんの顔は、ツヤツヤしていました。本当に楽しかったんだそうです。
夕飯を近くの焼鳥屋でとったのですが(ここが安くておいしくて大ヒット)、その間中もずっとYAの話をし続けていました。

とても良い経験だった3日間のようです。
まだまだしばらく、YA熱が冷めず、録画したビデオをみながら踊りまくる長い夏になりそうです(^_^;)

まるっきり聞いたことがないぞっ!「ヤングアメリカンズ」。あやしいー、なんじゃそりゃー、3日間で16,000円?、しまいにゃ〜はパパに「ツボ買わされる?」などという冗談も笑えないくらい認識がないくせに、ついつい申し込んでしまった。どうも「アメリカ」に弱い昭和人なママ(>_<)。

クラスメートの保護者から勧められ「ご一緒しませんかー」で、参加決定。といういきさつですが、当日なにやらされるのやらと親子ともども、わけわからず会場に。。。

本当は近くの会場を希望していたのですが、ちょうど小学校の土曜参観日に重なってしまい断念。ちょっと距離はありますが葛飾地域のイベントに参加しました。

どうもまわりの保護者を見るとやる気満々パワー炸裂。。。げ、事前知識がないのは我が家だけかも...。と、ちょっと不安になりましたが、昨年と違い(昨年もあったのかよっ!)、レッスン風景が保護者も見学できるらしく(一部)、ホールへといざなわれ...。


▲ヤングアメリカンズのスタッフが、「これからこんなことを、みんなにおぼえてもらうよー」ってなかんじのパフォーマンスが始まりました。

あくまでも参加の子ども中心なので、そのすばらしいダンスや表情は客席にお尻を向けているためよくわからん。。。


▲今ひとつリズムに乗り切れてないようで、見ているほうがハラハラ。


▲とまあ、親の心など関係なく、めちゃめちゃ楽しそうなまりん。
おやつタイムにはいろんな年齢の友達ができたと、興奮気味に話してくれました。

恒例の向島の伯母宅での隅田川の花火大会。

今年も、長野のおじいちゃんが調子が悪く参加できないのが残念。
その代わりというわけではないが、今年は益子さん夫婦のご都合がついたので、ご一緒できることになって嬉しい〜!


▲美しい花火と、心臓に響くど〜んという音が心地よい。

昨年に引き続き、叔母さん特製の餃子を包むのをお手伝いしました。
まりんも「去年より上手く包めている」と大喜び。
ママも結構腕を上げたよっ。
うーん、我が家でもたまには手作り餃子にチャレンジするかーと、反省したママです。
でも焼き加減が我が家と違うんだよね〜。はー、とーってもおいしかった〜!今年も食べ過ぎましたっ。

デジカメの充電が切れていたにはショックっ。1枚しか取ることが出来ませんでした(シクシク)。

マッシーのグルメ日記で楽しみましょー。

朝から宿題を熱心に取り組み、頑張っていたまりん。お昼からは美容院に行って、ママは白髪染め(T_T)、まりんは久しぶりにパーマをかけました。暑い中、二人で自転車をこいでたどり着くだけでも大変だったのに、長時間パーマに耐えていたまりんは偉かったです。
さらにそのあと、昨日ともくんちに日傘を忘れてしまったので取りに伺い、さらにさらに梅田のおばあちゃんちへ「おじいちゃんの納骨」の通知はがきが完成したので届けに行きました。


▲さすがに疲れて、おばあちゃんちで寝てしまったまりん。