▲夕食後、ホテルに戻って部屋で乾杯〜!
▲いつでもねられるようにパジャマに着替えてから、明日の海水浴の準備。
▲さすがに撃沈。
▲夜も更けたころに、パパが合流。
▲夕食後、ホテルに戻って部屋で乾杯〜!
▲いつでもねられるようにパジャマに着替えてから、明日の海水浴の準備。
▲さすがに撃沈。
▲夜も更けたころに、パパが合流。
はるかちゃんたちとコンサートに行きました。日フィルのナマオーケストラが聴けるとあって、とても楽しみ。二人ともおしゃれさんです。
はるかちゃんのお兄ちゃん・みっくんも一緒で、まりんはとても嬉しそう。
席は、前から2列目で最高のお席。チケットをとって下さったみーちゃんママに大感謝。
演奏曲も耳にしたことがあるものばかりで、子供達も飽きずに最後までしっかり見てました。
すばらしかったのは、その生演奏に合わせて踊るバレエ。汗や息づかいまで感じさせる近さで、大迫力でした。
休憩時間に、2階のパイプオルガンを見たり、舞台を見下ろしたりしました。
コンサート会場「オペラシティ」の中を散策していると、面白そうなイベントをやっているので、回ることになりました。
=====================
「サウンド×イメージ−−−音を見て、映像を聞こう」展
『「音」と「映像」のシンクロニシティをテーマに,展覧会,ワークショップ,パフォーマンスから構成される総合的なプログラムです。
大人も子どもも一緒に,現代のテクノロジーの可能性を体感し,夢ある未来を思い描けるような体験を楽しんでいただきたいと考えています。 』
=====================
とにかく面白い!コンサートの感動が吹っ飛んでしまうほど(汗)。
マイクに向かって声を出すと、しゃべった言葉のひらがなが光となって水に落ちる...など、不思議すぎて説明が成り立たない(T_T)
▲水にこぼれた光の記号をひしゃくですくったりできる。まりんは、これが気に入り、ずっと進めないでいた。
▲音楽を鳴らすと、モニタに映っている自分の映像が変化する。それ自体よりも、初めてアコーディオンに触って感動するまりん。ピングーみたいだね。
▲影絵を自分で動かして楽しそう。
▲ママの股をくぐるまりん(笑)。これは、そんな目的ではなく、スクリーンに映し出されるシャボン玉が、なんと自分の影にぶつかるというスゴイ仕掛け。
▲コマドリアニメ。ボタンを押すと、組み立てた積み木を撮る事が出来るので、何回か繰り返し再生するとアニメーションになると言う仕掛け。これも楽しかった〜。
▲帰りは、大好物のイチゴのかき氷で、締め。
▲観光用の二階バスが止まっていたので、シャッターチャンス!
はるかちゃんのパパが、送り迎えに車を出して下さいました。本当に大感謝。夕飯は、子供達のリクエストでたこ焼きが作れるお好み焼きや「笑力」へ。大満足の一日でした。
西新井のギャラクシティに、まりんが前から見たがっていたプラネタリウムに行ってきました。一度、保育園の行事でいったことがあるのですが、今日のテーマに興味があったようで、連れて行って欲しいとせがまれていました。
電車を待つ間も「ドンキーコング」。
上映が始まる前に、プラネタリウムの丸いスクリーンにいろいろ宣伝が映し出される。これは飽きなくてイイネ。
ママが昔いったことがあるプラネタリウムの半円ドームではなく、少しななめに傾いている。これなら、そんなに寝そべらなくても見やすいね。案外広いんで驚いた。後ろが見やすいと思って、駆け上がったら、ぜーぜーした...。
ギャラクシティへ来たら、おなじみのこれ。変な噴水?
帰りに梅田のおばあちゃんのお見舞いに行ってきました。
この日は父の日だったので、おじいちゃんに父の日のプレゼントを渡しました。
近所のファミレスココスがリニューアルしたので、家族で食べに行きました。偶然に学童の先生にお会いしました。
注文の品が来るまで、折り紙をするまりん。
ココスでは、待っている間に子供達が退屈しないように、折り紙やぬりえ、色鉛筆などを出してくれます。すばらしいサービスですね。