天気の良い暖かいお彼岸。今日はまりんちゃんにとって初めてのお墓参りです。梅田のおじいちゃんのご先祖様が眠っているお墓だよ。いっくんや美咲ちゃんもきて、とても楽しかったね。
お寺の帰りに寄った、興野のイトーヨーカ堂の屋上の遊園地には、まりんはおおはしゃぎ。さっきまでウトウトしていたのに、手足をバタバタさせて興奮気味。ママに抱っこされて、電車に乗りました。ママは子供用の電車のいすにお尻が入らなくて大ショック。周りのみんなは大爆笑でした。とほほ。
さすがに疲れたらしい、まりんちゃん。
天気の良い暖かいお彼岸。今日はまりんちゃんにとって初めてのお墓参りです。梅田のおじいちゃんのご先祖様が眠っているお墓だよ。いっくんや美咲ちゃんもきて、とても楽しかったね。
お寺の帰りに寄った、興野のイトーヨーカ堂の屋上の遊園地には、まりんはおおはしゃぎ。さっきまでウトウトしていたのに、手足をバタバタさせて興奮気味。ママに抱っこされて、電車に乗りました。ママは子供用の電車のいすにお尻が入らなくて大ショック。周りのみんなは大爆笑でした。とほほ。
さすがに疲れたらしい、まりんちゃん。
まりんちゃん、初節句おめでとう。ちょうどパパもママも忙しいときで、十分なことをしてあげられなかったけれど、無事健康ですくすくと育ってくれているまりんに感謝し嬉しく思っています。
前々からママは女の子が産まれたら、私の雛人形を子供に受け継がせたいと思っていたので、おばあちゃんがママの雛人形を持ってきてくれました。「新しいのじゃなくていいの?」と心配していたけれど、ママが大事にしていた雛人形をまりんにも大事にしてほしかったの。それにしても、さすがにボロボロ。お人形自体はきれいだけど、装飾品だけの買い換えは出来ないものかしら。それに、住宅事情を考えると5段7段飾りはムリムリ。今回、おじいちゃんに3段の飾り段を買ってもらい、四苦八苦しながら、今日藤生ちゃんと二人で飾りつけしました。そういうわけで、五人囃子と右大臣たちにはバカンスをとっていただくことにして、お内裏様とお雛様と三人官女に活躍してもらうこととなりました。
いつか、広いところに引っ越したら、みんなまりんに会ってくださいね。それまで、おやすみなさい。
お雛様が気になって、興奮気味のマリン。久々に「檻」を出して制御しましたが、かなりお怒りのご様子。
仕事にならないので、藤生ちゃんに遊んでもらいました。あんまり面倒見がよいので、夜は甘えんぼで困りました。う〜ん、いかにいつもかまっていないかわかるわぁ。ごめんね。
¥
パパは、記念写真なのに、パジャマでおじゃま。しかも、頭大爆発。
熱が下がって、元気を取り戻したまりん。湿疹はいっぱい出てるけど、もう遊びたくてたまらないの。このところつたい歩きが出来るようになりました。目的のいたずらのためなら、机につかまって、右往左往!手を伸ばして届かないなら、私が移動すればいいのね!という声が聞こえるようです。
1)こんちは〜、これから旅に出ます!
2)まずは、ここに手をかけて。っと。
3)片手はこちらに。
4)そんで、この手をこっちへ。
5)そしたら、こちらに手をかけてっと。
6)ほうら、テーブルに移動できた。
7)絵本もふんじゃえ!
8)足を動かすと、横へ行けるよ。
9)ミミッピ(検温器)まで、あと、一息。
10)ちょっと、愛想ふりまこうかな。
11)アッポ〜。猪木のまねだよ。
12)え〜っと、それはさておいて・・・。
13)とりあえず、こいつもいじっとくかぁ。
14)そうそう、これこれ、狙っていたのは。
15)おいおい、ここまで来て移動するとはひどいよ。ママ!
16)しかたない、あきらめて戻るか・・・。
END)とほほ、なんのためにここまで来たんだか・・・。
「鷹野さんちのまりんちゃん。今日はとても変よ。どうしたのかな?」(山口さんちのツトム君で歌ってください。)
そうなの。今日のまりんちゃんは、高い声で吠えたり、いじけたり、うつ伏せになってぐずぐずしたり、目に力がなかったり・・・。パパもママも仕事が忙しくてかまって上げられなかったから、スネテルノカシラ。なんて思っていたら、パパが「まりん熱いぞ!」と大騒ぎ。病気知らずのまりんちゃんなので、「眠いからでしょ〜。」とのんきなママ。
ところが、お風呂に入らせようと洋服を脱いでいたら、地肌があまりにも熱いのでびっくり。なんと、38度もある。「ひぇ〜、ごめんまりん。」と泣きべそをかきながら、まりんを抱くママ。つらいらしくてグズグズしてなかなか寝ないまりんでしたが、やっと寝入ったところで熱を計ったら37.4度。ほっとしてママも眠りにつきました。
まりんちゃん、風邪かな。先週のママの風邪が今ごろうつったのかな。でも、咳も鼻水もないし変だね。様子がおかしいのに気が付かないダメダメママで、本当にごめんなさい。
明日は、おばちゃんのお葬式だけど、お熱が下がらなかったら病院に行こうね。
今日はまりんにとって初節分。でも、それどころではない忙しさ。パパの今日のセミナーのテキスト作成に追われる両親に、振り回されながらもけなげにさわぐまりんです。