眠くて眠くてしょうがないはずのまりん。抱いているといくらかウトウトし、ぐったり気味。
私は、おばあちゃんにまりんをお願いして、整形外科へと行って来ました。相変わらず直らない腰と足の痛みが心配になってきたのです。
でも、先生は困った顔して「安静にしているしかない。」と一言。思うように身体が動かず、だんだんイライラしてきた私は、夕方まりんの泣き顔を見ていたら涙が出てきてしまいました。
あさって、吾妻橋に帰るのが急に心細くなってきました。おばあちゃんもまりんと別れるのが寂しいと、少し目を赤くしていました。
1999年7月アーカイブ
昨日は、3時からぐずりが始まり、やっと熟睡したのが夜中の2時。これでは、身体がもたんと、時差ボケ克服作戦をとることに。といっても、沐浴の時間を朝に早めただけ。最近、沐浴のあとずっと起きていることがおおいので、試すことに。
案の定、夕べあまり寝ていないというのに、起きっぱなし。こりゃあいいかも。と思ったが、まりんにしてみれば、眠いのに何となく眠れず歯がゆいので泣く泣く。
とほほなおばあちゃんは、手足が痛いのにまりんを抱いて1日中子守歌。歌も品切れでしまいには「富士山」の歌まで。(笑)
しかし、効果は薄く、夜の9時半まで続くのです。作戦はまあまあ成功だったかな。
寝顔を見ていたら、産まれたばかりの時は全然なかったまつげが随分のびていることに気づいた。すこし、カール気味でとてもかわいい。女の子らしくなってきました。
野口さんちの佐奈江ちゃんが、目が見えてくるようになると急にまつげが伸びてくるよと教えてくれたけど、これから、もっともっと長くなるのかな。
夕方、父がお世話になっている成東建設のちえちゃんがお祝いに寄って下さいました。赤ちゃんは理由がなくても泣くものよと、励まされちゃいました。
昼過ぎやっと起きたマリンを沐浴に。気持ちよさそうなまりん。おばあちゃんは、あんまり暴れるマリンを支えるのが大変な様子。それに、頭も大きくなってきたので、水が入らないように耳を押さえたいのですが、手が回らなくなってきました。
パパの手なら大きいから大丈夫かな。
風呂上がりに髪を拭いたマリンが、あまりにかわいいので「ハイ!チーズ」。
今日から7月です。3週間で1kg増えたまりんは重くて、私の腕は腱鞘炎になりそうです。
昨晩は、3時までぐずってくれたまりん。私はぐったり。まりんもぐったりしたのか、昼までぐーぐーと寝ていました。
夕べはちょっとの物音でギャーと泣いて起きたというのに、どんなにどたどたしても今朝はぐっすり。おーい。昼と夜が逆だぞ〜。