大好きなお友だちと映画「子ぎつねヘレン」を見に行きました。まりんは2時間弱の長い映画でしたが結構熱心に見入ってました。でも、感動して泣くかと思ったのに意外と冷めていて残念(?)。
映画よりも、その前に自宅で遊んだプラレールとか、夕飯の合間にみんなで作った折り紙とかのが楽しかったようです。夕飯はファミレスの「さと」に行ったのですが、お寿司を自分で作れるというのがお気に入りのまりんは、まよわずそれを注文。昨日も死ぬほど寿司食べたじゃんっ。と、突っ込んでしまったママです。
大好きなお友だちと映画「子ぎつねヘレン」を見に行きました。まりんは2時間弱の長い映画でしたが結構熱心に見入ってました。でも、感動して泣くかと思ったのに意外と冷めていて残念(?)。
映画よりも、その前に自宅で遊んだプラレールとか、夕飯の合間にみんなで作った折り紙とかのが楽しかったようです。夕飯はファミレスの「さと」に行ったのですが、お寿司を自分で作れるというのがお気に入りのまりんは、まよわずそれを注文。昨日も死ぬほど寿司食べたじゃんっ。と、突っ込んでしまったママです。
映画から帰ってきて、セブンイレブンでへんな水飴を買ったまりん。ま、今日はいい子でわがままも言わずにいたからOKかな?お風呂前に嬉しそうに食べていました。こんな時間はとても静かでママはフリータイムです〜!
お友だちのみーちゃんもはるちゃんもシルバニアが大好き。だから、お友だちのうちに行くとシルバニアで遊べることが楽しみのひとつ。ごめん。ママ、全然興味がなくて。
我が家では誕生日やクリスマスなどイベントがないとおもちゃを買わないので、最近のまりんのリクエストがゲーム類が多いため、シルバニアまで手が回りません。それなのに、ピングーグッズは惜しみなく買うという勝手な親でゴメンネ。
てなわけで、今日はお友だちのはるちゃんが遊びに来てくれたのですが、まりんのために新品のシルバニアグッズを持参してくださいました。非常に細かいグッズで(そりゃそうだよね、シルバニアの人形自体が小さいのですから)、その家具やら花壇やらといった部品を組み立てたり、シールを貼ったりという作業がピンセットが必要か?というほどだ。
でも、まりんは細かい作業に夢中になる性格なので、大人に頼らず、結構根気よく作り上げてしまった。それはすばらしいんだけど、作り終わっていざそれで遊びはじめた頃にはもう帰る時間。それじゃ、はるちゃんのために作ってあげただけじゃん。とほほだよ〜!(笑)。
今日は仲良しはるちゃんたちと、夕飯に待望の「くら寿司」へ。ここは回転寿司なのですが、5皿ごとにゲームにチャレンジできて、当たると「つま〜んない寿司キャラのキーホルダー」がもらえるという面白いシステムです。バレエのリハーサルの帰りにお友だちに連れて行ってもらったのですが、小さい子と当たったものの取り合いになったりして、結局年上のまりんが我慢したという苦い想い出があるのです。
今回は、敗者復活??同い年同士なので譲り合いなしの約束で、公平にゲームにチャレンジ。親バカのパパとママは、まりんが大喜びでハイテンションなので、たくさん皿を作ろうとバクバク食べて頑張りました。最後まで、お互い順番にゲームにチャレンジし良い感じだったのですが〜。
最終的には、1個しか当たりが出ませんでした。そこで公平にじゃんけんで決めようと言うことになり、なんとまりんが勝ってしまったのです。そ〜すると〜!はるちゃんが悲しくてぐずりはじめてしまいました。かなりヘコんでるので「まりん、譲ってあげなよ〜」なんてついついママは言ってしまったのですが、はるちゃんママは「我慢も経験のひとつだから。せっかく公平にじゃんけんしたのに、まりんちゃんに我慢させるのは違う!」ときっぱり言ってくださいました。このかた、ほんとに良くできた方。確かにそうですね。まりん、聞き分けいい方だから、いろいろと子供なりに納得いかないことも我慢させてたかも。その場をおさめるための大人のエゴで。ゴメンネ。
当たり前だけど、回転寿司に来ている客は子連れとは限らない。大人同士できている客のグループで当たったキーホルダーを回転寿司のレールにのせて「欲しい人どうぞ」的に回してくれている心優しい人がいました。
もう食べられないけど、皿を増やすか。とレールに目を向けたらそれがやってきました。すかさずゲットし、はるちゃんにあげたらとたんに機嫌が直ってニッコニコ。円満に解決しました。
ところが〜...。
そんな大人の気持ちを無視するかのように、子供ってホントへんな動物。二人とも帰ったらそんなキーホルダーに見向きもせず、ケースから開けもしていません。まりんのはパパのバッグに入れっぱなし。はるちゃんはどこかにいってしまったようですが、まるで興味がないようです。なんで、そんなもののためにモメるかな〜!。
もうくら寿司は、友だちと行くの禁止!!
パスワード:marine
早起きも慣れてきたこのごろ。毎朝笑顔で小学校へ向かう姿に目を細めるママとパパ。やっと暖かくなったので、ジャケットを脱いで春の装い。お友だちもぼちぼち出来てきたとのこと。嬉しいね。頼むから、「今日の休み時間は、校庭でひとりで遊んだよ〜」って笑顔で報告しないでね。ママとパパは本人が気にしてなくても涙が出ちゃうんだよ〜。