2006年4月アーカイブ

小学校で鍵盤ハーモニカを全員購入します。なんと6年間使うそうです。そうそう、ピアニカとはいわず「鍵盤ハーモニカ」なのです。商標の問題かな?あらためて「ピアニカ」ってピアノハーモニカの略だったんだ!と気づいてしまいました。今頃。でも、ピアニカでいいじゃんってかんじ。

さて、まりんはこの鍵盤ハーモニカにとてもあこがれていました。いとこの美咲ちゃんが学校の演奏会で弾いたのを見てから、ずーっと早く小学生になって弾いてみたい!と言っていたのです。さらに、入学式には、2年生のお兄さんやお姉さんが鍵盤ハーモニカの演奏をプレゼントしてくれたので、あこがれはヒートアップ。

やっと手に入れて吹いてみることに。まだ夜といっても8時だしいいっかな〜。と思ってチャレンジ。ところが〜!ものすごい音なのっ!!うるさ〜いい。そんなわけで、すぐにストップ。こりゃマンション住まいには不向きだっ。音量調節もできないしね。
ラッキーなことで、今回は名前を書くために持ち帰ってきただけで、夏休みや春休みなど以外は学校に置きっぱなしだとのこと。ほっとしたよ〜。

あ。まりんはそりゃあ大喜びでしたよ。ストップにかなり不満のようでした。

毎月1回土曜日に小学校で開かれるわくわく教室。PTA主催の校外授業です。今日は、その説明会。いろいろな教室の体験ができます。
シャボン玉教室、パソコン教室、将棋に囲碁その他いろいろ〜!

そろばん教室では、初めてそろばんに触れました。

少林寺教室の体験は大人気。まりん、ちょっとヘッピリ腰。

敵に殴られそうになった時の、防御などのレッスン。これいいね〜。

ほんとに楽しそうだね。

バレエで仲良しのみーちゃんも一緒だったので、緊張もなくゆったりと楽しんでいました。
囲碁にも挑戦。

将棋では、はさみ将棋を習いました。これがとても楽しかったらしくて、将棋クラブに入りたい〜と。

体験会の後、特別教室で南極の話がありました。南極の氷に耳を澄ますと音がするんだって。

ペンギンの羽根にも触れました。

学校から帰ってくると、ものすごい勢いで次の日の用意をするまりん。良い子じゃん。いえいえ。早くメールチェックをしたいからです...。

「ジュニアモード、解除して〜」とまりん。さっそくいとこから来ているメールに返信したり、仕事場のパパに「帰ったよ〜」とメールしたり。
やはり、はまってしまったか〜。

 

昨日、お友だちの拓朗くんにホワイトデーのお返しにと、アクアビーズをいただきました。とても欲しがっていたので大喜び。さっそく開封してリンゴを作成。並べたビーズに水をスプレーし、乾かすとなんとくっつくのです。ママは風邪をこじらせて寝ていたので、パパとアクアビーズをやっていたことは知りませんでした。

次の日、ママが起きるとテーブルの上にコレが。

うっかり動かされないように、「かわかしてまーす。」とメッセージがありました。かしこいね、まりん。

今日、初めての集団下校だったのに、登校班から取り残されてしまったまりん。たまたま様子を見に行ったパパと二人で帰ってきました。そんなまりんを見て心配したパパはその足ですぐにキッズ携帯を買いに行きました(早っ。)

最近は、GPSの機能もいろいろとあり便利です。ジュニアモードにしておけばメールやインターネットも使えなくなります。でも、家ではジュニアモードを解除してメールができるようにしてあげました。
まりんは、おもちゃじゃない携帯を与えられ大興奮。笑いが止まりません。

目の前にいるピアノの綾先生に電話したりメールしたり。

つかいすぎんなよっ。