行事・イベントの最近のブログ記事

2年越しでやっと畳替えを実行することになりました(重かった腰ー)。

ずっと、畳のゴミがひどくて苦労していましたが、やっと開放されるのですね(涙)。


▲畳をあげてみると、結構悲惨な床。見えない所ってこんなもんなのかしら...。

朝、畳を引き取りに来て、夕方には張り替えた畳を持ってきてくれるので一日ですんで助かりました。


▲学校から帰宅したまりんは、畳がなくてビックリしてましたが、しばらくして次々と畳が運ばれ興味深く見ていました。

「ママ、畳の色がちがうー!」。

確かに。本当の畳の色は緑色なのですが、我が家の畳は長い間枯れ葉状態でした。。。新発見でしたね(笑)。

とにもかくにも、家中がイグサの香りでいっぱい。新築の香りですね。いろいろと懐かしい気分になりました。うーん、でもちょっと香りがきつい。。。

===

まだ、なにも置いていない広々とした和室。
から拭きを手伝ってくれたまりんは、今まで禁止してきた和室ゴロゴロを満喫してました。
(だって、今までは和室でゴロゴロしたら洋服にイグサがたくさんついてゴミだらけになっちゃっていたから禁止だったんだもーん)。

なんだか草原を転げ回るように、本当に気持ちよさそうでした。

今年はギリギリになってしまいましたが、なんとか飾ることができたおひな様。

飾り付けを手伝ってくれたまりんちゃん。ありがと。

そして毎年いやがらず、恒例のソングをありがとうございます!!今年は、歌詞を間違えてしまいました。やっちまったなぁ〜!!

パスワード:marine

昨年も一昨年も行けなかった神社の豆まき。今年はちゃんと覚えていたので、家族で久々の参加。
でも例年通り、文字通り「豆まき」。そう、豆だけをまきます(笑)

ちょっと足を伸ばして西宮神社まで行けば、いろんなもの巻いてくれるらしくて、さらににぎやかなんだけど、
やっぱ町内会の神社前を素通りして西宮さんに行くのもねー。

おかしとかちょっとはミックスしてくれると、子どもは大喜びなんですけどね。。。

いやいや、十分喜んでいたまりんでした・・・。(^_^;)

保育園の頃、やんちゃでイタズラっこだった同級生の男子と遭遇。
「オレ、いっぱいとれたから・・・」とまりんに豆を分けてくれたりして、ちょっとジーンとしちゃいました。
男子の成長ぶりって、女子とは違うママ心をくすぐる何かがあるわ!!

家で豆まき

| | コメント(0)

神社から帰宅後、寒いのに窓全開で豆まき開始〜!


▲まずは、まりんが鬼。


▲そんなに強く投げるわけないのにビクビクするまりん。


▲今度はママが鬼。パパが「ママ、生き生きしてるねー」って!!なんでよー。


▲ラストはパパが鬼。だが・・・この鬼は・・・豆を投げる代わりにもらっているー。


▲そしてコソコソと食べる・・・。まりん、大喜び。

ママは、マジで投げてみましたっ! (^_^)v


▲最後は掃除。とてもとても年の数だけ食べたら、おなかがぽこぽこしちゃうよ。まりんに手伝ってもらいました(笑)。

七田の3年生クラスのお別れ会が、区役所ピガールで行われました。

大雨の中、タクシーがつかまらず遅刻してしまいました。そのため、あんなに頑張ったのに賞状受け渡しに間に合わず、かわいそうなことをしました。ごめんね。

でも、あとから先生から手渡しされて、嬉しそうでした。

仲良しのお友達と最後のおしゃべり。4年生クラスに残る子は、同じクラスには誰もいないのです。みんな受験の準備のために進学塾に移行していってしまいます。。。さびしい。

入室当時と写真を比較したスライドショー。本当に大人っぽくなりました。

何人かの「七田ッコ」が即興の演奏をしたり、英語を発表したりと、天才っぷりを披露してくれました。ビックリ!!
我が家の娘はなんとも平凡だわ〜。(^_^;)

最後にクラスごとに記念写真を撮りました。