初めての出来事の最近のブログ記事

久しぶりに保育園時代のお友達「はるちゃん」が午前中から遊びに来てくれたのでご機嫌なまりん。お昼からお兄ちゃんの「みっくん」も参加し、楽しそう!!


▲お友達の二人とも靴をきちんと揃えていて感動。しつけが行き届いてるわ!!一番乱れているのは我が娘か…。(T_T)

まりんのバレンタインデーでの意中の男の子が、「さんぽにいこう」とデート(!?)に誘ってくれました。「さんぽ」ってのがかわいいね。

でも、あいにくの雨なので自宅に呼ぶことになりました。

とても仲良く楽しそう。とにかく、なにやってもケタケタ笑いあっていた二人。ラブラブです。(^_^)v

男子と女子で何して遊ぶんだろーなんて心配もなんのその。意外と「ブロック」や「おえかき」で十分盛り上がってました。うーん、恋する二人にゲームなんていらないのねっ(^o^)。

「彼」はとても礼儀正しく、自宅に来た時の最初の言葉が「本当にいいんですか?おじゃましちゃいます。。。」が印象的でした。うーん、マジメなまりんにピッタリだわーぁ。

この冬休み、棒編みを覚えたまりんが、ガーター編みでウィッシュ(ピングーのぬいぐるみ)のマフラーを完成しました!!!

すっごく上手に編めました。

ママが3年生のときには、棒編みなんて憧れ中の憧れ。ぜったい無理だったけど、まりんは根気強く覚えました。エライと思いますっ!

毎年、夏になると向島の叔母さんの家で「隅田川の花火大会」を楽しみます。と、同時に、向島の叔母さん特製の餃子も楽しみでもあります。包む作業をお手伝いしたことがあるまりんは、以前から「家でもやりたーい」と言っていたのですが、手間暇かかり面倒なのでついつい先送りになっていました。

今日から冬休み!重い腰を上げたママは、寒い寒い風が吹く中、まりんと買い物に行き、午後2時から餃子作りにチャレンジ。

疲れるので、リビングのテーブルに新聞紙を広げ作業をしました(プロポーズ大作戦の録画を見ながら^^)。

実は、ママも家で作るのは初めて(^_^;)。いつも買ってきたものを焼くだけだったので、かなり不安。

もちろん、フードプロセッサーを使ったら早いだろうけど、苦労もなくあんまりあっけないのもつまらないかなと思い、あえて、野菜みじん切りからスタート。

昨年まで学童に入っていたし、今年からは授業時間も長くなり、学校から帰ってくるのも16時過ぎってことも増えてきたので、なんとなく「放課後、友達と約束して遊びに行く」ってイベントに無縁だったまりん。

別に、ダメッ!って言ったわけではないけど、本来臆病者だし、一人でイラスト書いたりゲームしたりと、帰宅後結構忙しそうだったので、放っておきました。

が!!やはり、このままではイカン!学校以外の場所での友人との交流は、女子にとっては「必須っじゃー」と思い立ち、「まりん、放課後友達と遊んだりしてもいいんだよ。約束してくれば。」と、ここ何日か熱心にアプローチしていた。

そして、本日やっと約束を漕ぎ着けて「放課後デビュー」。ちょっと遅いデビューだけどね。

「何時に、どこで待ち合わせとか決めてキナよ。」
「自転車で行くか、歩きで行くか、決めなよ。」
「どこで遊ぶか、決めておいて知らせなよ。」
「宿題は帰ってきてからやるのか、やってから遊びに行くのか相談しなよ。」
うるさいなーと思われただろうけど、
朝くどくどと伝える注意事項を反復して言い直すまりん。けなげじゃー。
そう、結構彼女も初めてのことで緊張しているようでした。

ピンポーン。
学校から帰るやいなや、
「宿題はあとにして、すぐ行くことになったっ!」と明るい声。
息を切らせてほほを赤くして帰ってきたまりんは、
ちびまる子ちゃんのアニメに出てくるシーンと同じように、
ランドセルを玄関に放り出し、急いで自転車で出かけていきました。

「こらっ。ランドセルをこんなところに放っておいてっ」と
怒るべきなんだろうけど、
なんだか、成長したまりんを誇らしく思って、
こんなありがちなシーンに立ち会った自分が可笑しくて、
「いってらっしゃーい」と元気よく送り出しました。

帰ってくるまで、やはり少しは心配。
こんなご時世だからね。
でも元気に帰宅し、とーっても楽しかったと鼻息荒く説明してくれました。

パパも帰ってくるまで心配だったらしく、
「まりん帰ってきた?」なんてメールが来てたよぉ。

あああ〜ぁっ!
遊びに行った娘がどんなに楽しかったのか尾行したい(>_<)。