帰らなければならないパパを引き留めてしまったパビリオンが、「はとバスのガイド」。
ママが絶対やって欲しいとリクエストしたら、まりんが了解してくれたのですが、「それは、是非見ていきたい!!」と、このパビリオンが終わってから帰ることになりました(笑)。親バカだね。

▲スポンサーは、もちろん「はとバス」。

▲停車場でバスを待ちます。

▲ちっーっちゃいミニミニ観光バスが場内をぐるぐると、ゆーったり走ってます。

▲レモンイエローの制服を身につけ、教官から指導をたまわります。まずは、おじぎの仕方。これは大切。

▲いよいよ本番。バスに乗るお客様を出迎えます。おおっ!おじぎが素晴らしいっ!
ちなみに乗る客は、キッゾを支払って園内を観光するのです。

▲説明は、あんちょこを読みながらですが、走るバスが通り過ぎるパビリオンの場所に合わせての説明なので、タイミングが難しいです。

▲もう一人の子が説明しているときは、「右手にみえますのがー」みたいな感じで、手を差し出します。おー、ガイドっぽいです!興奮。

▲欲を言えば、帽子とスカートがほしかったなー。そうそう、帽子がガイドっぽいんだからさー。

▲はずかしそうでしたが、とても上手でした。ママのリクエストに応えてくれてありがとう!

▲ガイドをしている娘を見て、うるうると涙をこぼしていたお馬鹿なママ。だって、なんだかすっかり就職してしまった娘を見る気分になってしまって。
親子二代ではとバスガイドってど〜お?返事はつれなかったね(涙)。

▲ナンバーが「810(はと)」なので爆笑。ほんと芸が細かい。
このバスの後をずーっとうろうろとついて回る、カメラ片手のパパとママ。周りから見ると、ほんとバカっぽいんだろうね。

▲キッゾゲットでニンマリまりん。よっぽど、お金好きにみえる。

▲これで、ほんとのほんとにパパとバイバイ。お仕事ガンバッテネ。